神社奉拝

官国幣社巡りの記憶

建勲神社

京都府京都市に鎮座する神社。

別格官幣社

織田信長 を主神とする。

 

 f:id:english_maf:20190526090932j:plain f:id:english_maf:20190217104334g:plain

ご神紋は「五瓜に唐花」(ご神紋の画像は家紋市場より)。

 

 

 

参道と境内

境内まで

清少納言枕草子』や吉田兼好徒然草』にも登場する船岡山に鎮座。古来より景勝の地であった一方で、葬送地でもあり、保元の乱に敗れた源為義もここで刑死した。五山の送り火がよく見えるとのこと。 

写真は北大路通りから。

f:id:english_maf:20190526092042j:plain

 

船岡山中腹から。

f:id:english_maf:20190526095157j:plain

 

社号標

昭和15年(1940年)6月とある。

f:id:english_maf:20190526092231j:plainf:id:english_maf:20190526092252j:plain

 
鳥居

社号標を通り過ぎ3分ほど歩くと鳥居が出迎える。

形式は一般的な明神鳥居であるが素木造りは珍しい。台湾産の紅檜を使ったもので、昭和9年(1934年)に建てられ、平成12年(2000年)に改修、今に至るとのこと。

f:id:english_maf:20190526092518j:plain

f:id:english_maf:20190526092541j:plain

f:id:english_maf:20190526095640j:plain

 

境内 

由緒書 

f:id:english_maf:20190526092821j:plain

f:id:english_maf:20190526092904j:plain

f:id:english_maf:20190526093619j:plain

 

灯篭

f:id:english_maf:20190526092936j:plain


旧本殿跡

碑が昭和45年(1970年)11月10日、宗教法人・修養団捧誠会によって奉納され、旧本殿跡に建立された。「大平和敬神」と記されている。

f:id:english_maf:20190526093145j:plain

 

手水舎

f:id:english_maf:20190526094047j:plain

 

社務所

f:id:english_maf:20190526093924j:plain

祭器庫

f:id:english_maf:20190526094155j:plain

 

拝殿

正面3間側面2間入母屋造妻入檜皮葺の舞殿形式。

f:id:english_maf:20190526094843j:plain

f:id:english_maf:20190526094245j:plain

f:id:english_maf:20190526094308j:plain

 

中門

f:id:english_maf:20190526094531j:plain

 

本殿

1間社流造檜皮葺。東を向く。

f:id:english_maf:20190526090932j:plain

 

 

摂社・末社

船岡妙見社

本殿南側に鎮座。

f:id:english_maf:20190526095043j:plain

 

義照稲荷社

本殿東側に鎮座。境内入口のすぐ近くにある。

f:id:english_maf:20190526095456j:plain

f:id:english_maf:20190526095526j:plain

f:id:english_maf:20190526095545j:plain

 

碑など

織田信長幸若舞の「敦盛」を好んだ、と伝わる。平敦盛平清盛の甥。一ノ谷の戦いにて熊谷直実と一騎打ちを行い、17歳の若さで討死。平家物語の名場面の一つとなっている。

f:id:english_maf:20190526101917j:plain


神社概要   

鎮座地京都府京都市北区紫野北船岡山

社格:旧別格官幣社

主神織田信長

配祀織田信忠

例祭:7月1日(旧制では9月17日)

 

由緒 

明治2年(1869年)建織田神の神号を宣下せらる。

明治3年(1870年)東京織田子爵邸ならびに羽前国天童舞鶴山に神社を創立、建勲神と改称せられ、勅使右少弁五辻安仲を遣わして奉告せしめる。

明治5年(1872年)織田子爵邸火災に遭ったので、更に清浄なる所を選んで祀る。

明治8年(1875年)4月24日 別格官幣社に列格。社地を山城国船岡山に卜して社殿を営む。

明治13年1880年)社殿が竣成する。

昭和23年(1948年)神社本庁別表神社に列格。

  

 

アクセス

地下鉄

バス

自動車

  • JR京都駅から 自動車20分

 

 

 

 

出典

神道大辞典』平凡社昭和12年

建勲神社パンフレット

 

公式ホームページ:

kenkun-jinja.org

 

 

平成30年(2018年)3月15日奉拝。