神社奉拝

官国幣社巡りの記憶

井伊谷宮

静岡県浜松市に鎮座する神社。

官幣中社

後醍醐天皇の皇子、宗良親王 を祀る。

建武の新政に尽力した皇族・武将を祀る建武中興十五社の1社。

 

f:id:english_maf:20190605082856j:plain f:id:english_maf:20190217104714g:plain

ご神紋は「十六八重菊」(ご神紋の画像は家紋市場より)。

裏紋を李花としている。

 

 

参道と境内

境内まで

浜松市中心部から17kmほど離れた郊外、井伊谷川と神宮寺川が交わる地点の北側、神宮寺川のほとりに鎮座する。

f:id:english_maf:20190615082906j:plain

f:id:english_maf:20190615082956j:plain

 

社号標

f:id:english_maf:20190615083034j:plain

 

 
鳥居

貫を貫通させない中山鳥居。素木造り。

f:id:english_maf:20190615083238j:plain

 

境内  

獅子狛犬

f:id:english_maf:20190615083501j:plain

f:id:english_maf:20190615083522j:plain

 

絵馬史料館

f:id:english_maf:20190615083610j:plain

 

手水舎

f:id:english_maf:20190615083645j:plain



中門と鳥居

中門は神明造四脚門、鳥居は中山鳥居。

f:id:english_maf:20190615083832j:plain

f:id:english_maf:20190615084103j:plain

f:id:english_maf:20190615084126j:plain

 

社務所

f:id:english_maf:20190615084221j:plain

祈祷控殿 

f:id:english_maf:20190615090532j:plain

  

拝殿

舞殿形式、正側面とも3間入母屋造妻入檜皮葺。

と『神道大辞典』にはあるが、銅板葺であるように見える。維持管理に耐えられず、変更があったのであろうか。

f:id:english_maf:20190605082856j:plain

f:id:english_maf:20190615084511j:plain

 

本殿

神明造、正面3間、側面2間。東を向く。千木は外削ぎ、鰹木は9本。背面に御墓がある。

f:id:english_maf:20190615084644j:plain

f:id:english_maf:20190615084730j:plain

f:id:english_maf:20190615084754j:plain

 

権殿

f:id:english_maf:20190615101308j:plain

 

 

摂社・末社

井伊社

本殿西側に鎮座。井伊道政と井伊高顕を祀る。摂社。

f:id:english_maf:20190615085748j:plain

f:id:english_maf:20190615085810j:plain

f:id:english_maf:20190615085839j:plain

   

宗良親王

f:id:english_maf:20190615090137j:plain

f:id:english_maf:20190615090208j:plain

f:id:english_maf:20190615090235j:plain

  

慈母観音像

f:id:english_maf:20190615090320j:plain

 

f:id:english_maf:20190615090920j:plain  

 

神社概要

鎮座地静岡県浜松市北区引佐町井伊谷

社格:旧官幣中社

祭神宗良親王

例祭:9月22日

 

祭神

宗良親王

f:id:english_maf:20190615092955j:plain

後醍醐天皇第8の皇子、初め尊澄法親王と称せられ、還俗して宗良と改めさせらる。

後醍醐天皇の北条氏を図り給うや御兄護良親王と共に之に与り、元弘元年(1331年)北条氏に捕らえられ、翌2年讃岐国に流され給う。同3年北条氏滅ぶや京都に還り再び天台座主となり給う。延元元年(1336年)尊氏叛するや、遠江国井伊城に走り、同3年北畠顕家と共に入京せられたが、その秋再び吉野より井伊城に赴き東国を経営し、征東大将軍となり給う。興国4年また城陥り越後に赴き、爾来駿河信濃、甲斐、美濃、越中、越後の間に往来、遂に多難の中に薨じ給う。

 

護良親王を祀る神社

english-maf.hatenablog.jp

 

由緒 

明治元年(1868年)親王御終焉の地と伝えられる龍潭寺域内に御宮御造営の儀仰せ出され、彦根藩井伊直憲(井伊氏第35代当主)は曩祖行直(井伊氏第9代当主)、高顕父子共に親王を補佐し奉った縁故により造営に尽くす。

明治5年(1872年)鎮座祭を執行。

明治6年(1875年)6月9日 官幣中社に列格。

昭和23年(1948年)神社本庁別表神社に列格。

 

アクセス

バス

自動車

 

 

 

 

出典

神道大辞典』平凡社昭和12年

井伊谷宮パンフレット

 

公式ホームページ:

www.iinoyaguu.or.jp

 

 

平成28年(2016年)9月4日奉拝。